弊社へお寄せいただくよくあるご質問をまとめました。
こちらに記載のないご質問はお電話、またはメールにてお問い合わせ下さい。
-
どれくらいの期間で仕事を覚え、独立開業できますか?
-
個人差はありますが、エアコンに限らず工事の仕事に全く関わったことのない方で、約3か月から10か月くらいです。
建築などの工事に関わったことがある方で、約1か月から6か月くらいです。
電気工事経験者、元大工さんなどは1か月を切って開業される方もいらっしゃいます。
-
工事に必要な資格はありますか?
-
とりあえずは普通運転免許があれば大丈夫です。
電気工事に必要な【第二種電気工事士】や【低圧電気取扱特別教育】などは研修期間中に試験申し込みや勉強方法、講習機関などの案内を資格取得までサポートさせていただきます。
またその他【フロン回収】【冷媒フロン類取扱技術者】【冷凍空調調和機器施工技能士】等の資格についても希望があれば、取得までサポートさせていただきます。
-
通常期でも仕事はありますか?
-
繁忙期ほどではありませんが、仕事はあります。
また独立開業して1~2年以内の方は、通常期を利用してエアコン以外の仕事
(アンテナ工事、電気工事、ドアホン工事、照明工事、温水便座工事、食洗機工事等)を覚えることをお勧めします。
そうしてスキルを身に付けることにより、仕事の幅が広がり収入アップへとつながります。
-
通常期は長く働いている業者さんへ仕事が優先されるのですか?
-
そんな事はありません。
開業間もない方でもベテランの方でも仕事は公平に振り分けられます。
新人だから仕事が回ってこない事はありません。
-
繁忙期にしっかり稼いで、長期休暇を取りたいのですが可能ですか?
-
全く問題ありません。
弊社協力業者様の中には通常期を利用して1~2か月海外旅行に行かれる方もいらっしゃいます。
また、長期休暇明けからも通常通りお仕事ができます。
長期休暇を取っても仕事が減ったりすることはありません。
-
雨天時の屋根やハシゴ作業などの危険作業を暗に強要されてしまう
-
安全第一、危険作業は絶対禁止です。
事故の無いように雨天時や高所作業時などは規定に沿って作業していただきます。仮にお客様より「前の工事屋さんはやってくれたよ」などと言われても、安全に作業できる他の方法を提案してください。
-
1人で工事を回っているが、難工事時などの応援協力を要請できない
-
難工事や1人では搬入出不可などの現場では、無理せず速やかに応援要請をしてください。
お互い協力し合い、円滑に進めます。
-
他人のクレーム対応やトラブル処理をまかされてしまう
-
各エリア毎に弊社担当責任者を配置しておりますので、責任者が対応いたします。
-
現場毎の移動距離が長すぎる
-
エリアをまとめて、現場毎の移動距離がなるべく少なくなるように、調整して振り分けします。
-
繁忙期に休みが取れない
-
事前に取り決めさせていただいた曜日で、週1日以上の定休をお取りいただけます。
-
売り上げに対して振込金額が少ない 会社に問い合わせしても「分からない」などと 取り合ってもらえない
-
弊社では提出していただいた請求書に相違がある場合には、お互いに相違点を探し出します。
売り上げを不明瞭にすることはありません。

